4月といえば新年度。
新しく社会人になられた方は
「ネクタイの合わせ方が今一つ
良くわからない…」
というケースも多いのでは
ないでしょうか。
長年スーツをお召しの方であっても
「なんとなく一本買ってみたけど、
いざスーツに合わせてみたら
思っていたイメージと違った」
ということもございます。
本日は、フランスから届いた
ばかりのZILLIのネクタイで、
失敗しないネクタイ
コーディネート術
をご紹介してまいります。
縫製などの視点で綴った「上質な
ネクタイの見分け方」はこちらの
記事をご覧ください。↓
色や柄、素材感などの視点から
良いネクタイをお選びになりたい
時はこちらの記事を。↓
それでは本題にまいります。
①ネクタイはまず、
スーツやジャケットと
色味を合わせる
最も基本となるコーディネートは
スーツやジャケットの色と
ネクタイの色味を合わせる組合せ。
グレー系のジャケットには
グレー系のネクタイを。
ネイビー系のジャケットには
ネイビー系のネクタイを。
ベージュ系のジャケットには
ベージュ系のネクタイを。
(とはいえ、この組み合わせは
ビジネス向けではありませんが…)
ただし、グレー系のジャケットは
本来おとなしい色なので、
ネクタイも同じグレーにすると
地味に見えてしまうことも。
そんな時は、グレーをベースに、
少し色柄が入っているものを
お勧めします。
グレーのジャケットにストライプ
などの柄が入っている場合には、
その柄の色と同じか似た色の
柄が入っているネクタイがあれば
収まりが良くなります。
ちなみにイタリアの
お洒落男児たちは
というと…
こちらのネイビースーツの男性。
ボタンやサスペンダー、手袋や
時計のベルト、メガネのフレーム
など小物を全てブラウンで統一して
いました。それに合わせて、
ネイビーをベースにブラウンの
柄が入ったネクタイをセレクト。
青と茶の組合せは
アズーロ エ マローネ
(イタリア語で「青と茶」)と呼ばれ
イタリアのお洒落男児たちに
愛されています。
アズーロ エ マローネについての
詳細はこちらをご参照ください。

②ボルドー
(赤ワイン色)を
活用する
渋さの中にも色気のある
ボルドー(赤ワイン色)は、
ネイビー、グレー、黒など
様々な色のスーツやジャケットと
相性が良いお色です。
スタイリストさんたちの間でも
「まずは一本押さえておきたい色」
として人気。
さて、
実際のコーディネートは…
最初に同系色でまとめた
コーディネートとまた一味
違う、大人の雰囲気に
なりました。
存在感、重厚感、力強さ。
そんなイメージを相手に与えたい
時にお勧めのコーディネートです。
③明るい色を
使いこなす
ピンクやイエローなど、明るめの
お色が、実はとても重宝する
ことをご存知でしょうか?
ネクタイを探しにご来店される
お客様の中にはピンクやイエローの
ネクタイをご覧になって
「綺麗だけど、こんな明るい色の
タイは締めたことが無いなぁ」
と驚く方もいらっしゃいます。
しかし、具体的にコーディネート
をお見せしてお勧めしてみると
「あれ?案外いけるね!」と
評価が一気に変わります。
実はピンクやイエローのネクタイは、
親しみやすい印象を相手に感じさせる
ことができるお色なのです。
パーティーなどでもパッと明るく
花を添える色なので、招いた側の
方からも喜ばれること 請け合いです。
「とはいえ、ここまで明るい
色は抵抗が…」
そんな方には…
こちらのネクタイのように、
明るいピンク以外の渋めの
色が使われている柄物が
お勧めです。
また、こちらのネクタイのように
スーツの色と同系色の柄が入った
物を選ぶと、悪目立ちを抑える
ことができます。
イタリアの
お洒落男児たちは…
明るめのブラウンのスーツに
ビビッドなオレンジのネクタイを
合わせたこちらの男性。
オレンジとブラウンは色の系統が
近いので、まとまりが良い
コーディネートになっていました。
今回ご紹介した品々
今回ご紹介したネクタイの
詳細はそれぞれこちらのページ
にてご覧頂けます。
(お写真をクリックされますと
リンク先のページが開きます)

グレーとスカイブルーの組合せで
Vゾーンに清潔感を。

ビジネススタイルの王道、
ネイビー×ネイビー。

ベージュ系コーディネートで
春らしく。

ボルドーの無地は、基本のキ。

渋めのボルドーに白のドット
(水玉)で親しみやすさを+。

イエローは親しみやすい印象を
与えてくれます。

パステルピンクは女性にも
大好評。

ダーク系の色柄を入れたピンクで
より大人な雰囲気に。

上品さを演出するなら、
少し色を抑えたイエローを。
ここまでZILLIのネクタイを
使って、失敗しないネクタイ
コーディネート術をご紹介して
まいりましたが、いかがでしたで
しょうか。
本来、例えば一口にネイビーと
いっても、実際には紫がかった
もの、グリーンに近いもの、
グレーを帯びたもの、と様々。
紫がかったネイビーと、グリーンに
近いネイビーでは、ぴったり合う
色も微妙に変わってまいります。
したがって、ネクタイを御求めに
なる際には、実際にお召しになる
スーツでショップにお出かけに
なり、鏡の前で色々と合わせて
みることをお勧めします。
スタッフの方と色々お話しながら、
ご自身に似合うお色を探してみて
ください。
贈り物にネクタイを選びたいけど
自信がない…
本当に品質の良いネクタイを
探している…
そんな方は、是非銀座HIKOへ
足をお運びくださいませ。
この道20年以上のベテラン
スタッフが、贈る方にも
贈られる方にもご満足頂ける
ネクタイをお選びいたします。
HIKOオンラインストア会員登録
↑ こちらのページにて会員登録を
して頂きますと次回のお買い物で
ご利用になれますポイントが付与
されます!ポイントを貯めてお得に
お買い物をお楽しみ下さいませ。
実店舗での販売
銀座HIKOはブルガリやシャネルが
ございます中央通りの銀座2丁目
信号から徒歩一分の場所に
ございます。アクセスはこちらの
ページを御覧下さい。
↓
銀座HIKOへのアクセス方法
実店舗 案内
銀座HIKO
東京都中央区銀座2-8-17-2F
Tel 03 6264 4450
****************
富裕層向けメディア 【EnRichエンリッチ】の
【The Style Concierge】にて、
「HIKO(ひこ)
熊本からやってきた、
日本一高級な店!」
というタイトルでご紹介頂きました。
詳しくは上記バナーをクリック
くださいませ。
「世界一ハイクオリティなメンズ誌」
【THE RAKE Japan Edition】のブログ
でも、弊社オーナーをご紹介頂いて
おります。↓
ベストドレッサーたちの肖像「中村哲彦さん」
TAX-FREE
Our real store in Ginza, Tokyo is
a tax – free shop.
The following brand certifies HIKO
as a regular boutique.
ZILLI, FEDELI, Tecknomonster,
Seraphin, AlfredoBeretta,
BARRETT, Rota, Malo, AlanPaine,
Hettabretz, FrancoFerrari,
JanLeslie, and so on.
在东京HIKO银座商店是一家免税店。
HIKO是以下品牌的授权商店。
ZILLI, FEDELI, Tecknomonster,
Seraphin, AlfredoBeretta,
BARRETT, Rota, Malo, AlanPaine,
Hettabretz, FrancoFerrari,
JanLeslie, 等等.
我们销售的所有产品都是正品。
在東京HIKO銀座商店是一家免稅店。
HIKO是以下品牌的授權商店。
ZILLI, FEDELI, Tecknomonster,
Seraphin, AlfredoBeretta,
BARRETT, Rota, Malo, AlanPaine,
Hettabretz, FrancoFerrari,
JanLeslie, 等等.
我們銷售的所有產品都是正品。
コメントを投稿するにはログインしてください。