2018年 益々飛躍したい貴方が選ぶべき春財布

 

2018年、最初の一週間。

 

「今年は去年よりも、
もっと飛躍を!!」

 

という気持ちで日々をお過ごしの方も
多いのではないでしょうか。

 

そんな今の時分、気持ちを新たに、
という場面でよく聞くのが

 

「春財布」

 

のお話です。

 

春(色々と説がありますが、概ね1月から
3月の間のようです)に買う財布は、

「財布が(沢山のお金で)張る」

 

に繋がり、縁起が良いとされています。

 

験担ぎに、この季節に新調するという
経営者の方も多いようです。

 

 

 

一目で分かる、良い
財布の見分け方

 

新調する前に知っておきたいのが、
どんな財布が良い財布なのか?と
いうこと。

 

いくつかのポイントを押さえると、
簡単にある程度の品質を確かめる
ことが出来ます。

 

詳しくはこちらのブログにて
写真入りで綴っておりますので
ご一読くださいませ。↓

 

 

 

さてここからは、

 

 

今年は益々
飛躍したい!

 

と心に決めた貴方にお勧めの
春財布をご紹介してまいります。

 

 

基本は長財布。

 

お財布に関する書物が増えています。
概ね、

「長財布が運気的に良い」

 

と言われている様子です。

 

HIKOのお客様の中にも、

「一万円札はいつも新札、
勿論、折り畳まずに長財布で」

 

という経営者の方が少なからず
いらっしゃいます。

 

「験担ぎ的な物だし、効果が実証されて
いるものでもなんでもないけど、
「折り目のない美しいお金を大切に
使う」という意識を大切にすることは
他の仕事にも通じるものがあるから」

 

と、仰る方も。

 

ですので、本ブログでも長財布を
ご紹介してまいります。

 

主にメンズ向けのお品となりますが
女性の方でもお使いいただける品も
ございます。

 

 

 

Le’Sac
象革ラウンドZIP

 

こちらのお品は、日本を代表する
エキゾチックレザーブランド
Le’Sac 社のラウンドZIPタイプの
お財布です。

 

素材は何だと思われますか?

 

こちらは、エレファントレザー
(象革)が使われています。撥水加工が
施してあるため、汚れに強く、長く
ご愛用頂ける嬉しい仕様です。

 

 

収納力もたっぷり。

 

お色はネイビーです。
薄いスマホ1台であれば気軽に
入りますので、このお品一つを
手に持って「ちょっと近くまで」も
絵になりますね。

 

希少性が非常に高いのに、
エキゾチックレザーとしては
控えめなお値段も嬉しい所。

クールビズの季節のメンズ財布
としてもお勧めでございます。

 

Le’Sac エレファントレザー 財布 97,200 税込

 

 

 

 

 

ZILLI
3スタンプ長財布

次にご紹介しますのはこちらの
長財布。

 

タイトルの「3スタンプ」とは、

 

「型押しを3回 施したレザー」

 

を意味します。

 

立体的なデザインが、型押しで
表現されています。

 

このお品に限らず、ZILLI ジリー
の長財布は全て、札入れの内側に
上質なシルクが使われています。

 

お札の滑りが良く、使いやすさも
満点です。

 

 

ZILLI ジリー 3スタンプ長財布 138,240 税込

 

 

ZILLI
Blue Line

 

こちらの長財布は、黒のレザーの
下に鮮やかなブルーのレザーが
覗いています。

 

このシリーズは「Blue Line」
と名付けられており、なんと
メルセデスとコラボした特別
仕様車も作られています。

 

文字通り、青のラインが印象的です。

 

↑ 御覧の通り、内側は一見すると
とてもシンプルですが…

 

 

カードポケットや札入れ側の
長いポケットの内側にも
目の覚めるような鮮やかな青!

 

ラッキーカラーやコーポレート
カラーがブルーだという方にも
お勧めでございます。

 

 

ZILLI BLUE LINE 長財布 178,240 税込

 

 

ZILLI
アリゲーター長財布

 

 

財布の中でも、やはり最も威厳や
存在感、高級感を感じさせて
くれるのは、クロコダイルや
アリゲーターなどのワニ革製の
品ではないでしょうか。

 

ビジネスエグゼクティブや
経営者の方にも人気が非常に
高い素材です。

 

外側は「センター取り」の一枚革
(アリゲーター)を使い、内側の
角にも美しい「菊寄せ」が。

※「センター取り」「菊寄せ」については、
上にリンクを貼っております「一目で分かる、
良い財布の見分け方」をご参照ください。

 

 

こちらは内側の様子です。

外側のアリゲーターと同質の
最高級の革を惜しげもなく
使っています。

 

しかも。

 

斑(ウロコのような模様)のそれぞれの
縦のライン(水色の点線のように)、
横のライン(黄色の点線のように)が、
なるべく一本の線に繋がって見える
ように計算され、配置されています。

 

財布を開いたときに、外側だけで
なく内側も、なるべく一枚の
レザーのような風合いと迫力に
なるように作られているのです。

 

勿論、札入れの内側にはシルクが。

 

 

ちなみに、こちらのお品に限らず、
ZILLI ジリーの長財布は全て、
片方の面が大きめに作られています。

これは、お札がたくさん入っても
蓋がきちんとバランスよく収まる
ように計算されています。

 

 

 

新札で180枚~200枚前後
収納できます。

 

 

「最高級の物しか作らない」を
理念とするZILLI ジリーだけ
あって、非常にラグジュアリーな
名品です。

 

お色も、上品なブラウンで、マット
(ツヤ無し)仕上げですので、非常に
落ち着いた印象です。

 

ブラウンはネイビーのスーツ等とも
好相性のお色です。胸ポケットから
出す時に、まるで映画のワンシーン
のように見えるかもしれません。

 

ZILLI アリゲーター長財布 626,400 税込

 

 

 

ここまで、HIKOがお勧めする
最高級の長財布をご紹介して
まいりましたが、いかがでした
でしょうか?

 

基本的にHIKOで取り扱うZILLIの
財布は、一点物、もしくは多くても
二点しか日本に入荷しておりません。

 

最高級という品質だけでなく、
希少価値も高い品ばかりです。

 

 

「会計の時に他の人と財布が
被って、
気まずかった」

 

「飛躍の年に相応しい特別な
一点が欲しい」

 

という方がいらっしゃいましたら、
是非お気軽にお声をおかけ下さい。

 

 

 

 

HIKOオンラインストア会員登録

↑ こちらのページにて会員登録を
して頂きますと次回のお買い物で
ご利用になれますポイントが付与
されます!ポイントを貯めてお得に
お買い物をお楽しみ下さいませ。

 

ご興味を持っていただきましたら
是非一度、わたくしどものショップへ
足をお運びくださいませ。

オンラインストアでもHIKOが
お勧めする名財布コレクションを
御覧頂けます。

HIKOオンラインストア 財布コレクション ページ

 

実店舗での販売

銀座HIKOはブルガリやシャネルが
ございます中央通りの銀座2丁目
信号から徒歩一分の場所に
ございます。

 

 

実店舗 案内

銀座HIKO

東京都中央区銀座2-8-17-2F
Tel 03 6264 4450

 

****************

富裕層向けメディア 【EnRichエンリッチ】の
【The Style Concierge】にて、

HIKO(ひこ)
熊本からやってきた、
日本一高級な店!」

というタイトルでご紹介頂きました。
詳しくは上記バナーをクリック
くださいませ。

「世界一ハイクオリティなメンズ誌」
【THE RAKE Japan Edition】のブログ
でも、弊社オーナーをご紹介頂いて
おります。↓

ベストドレッサーたちの肖像「中村哲彦さん」

 

Men’s Precious メンズプレシャス
2017年夏号(6月発売)にて、
「日本一ラグジュアリーなセレクトショップ」
としてご紹介頂きました。

 

TAX-FREE

Our real store in Ginza, Tokyo is
a tax – free shop.

The following brand certifies HIKO
as a regular boutique.

ZILLI, FEDELI, Tecknomonster,
Seraphin, AlfredoBeretta,
BARRETT, Rota, Malo, AlanPaine,
Hettabretz, FrancoFerrari,
JanLeslie, and so on.

 

 

 

在东京HIKO银座商店是一家免税店。
HIKO是以下品牌的授权商店。

ZILLI, FEDELI, Tecknomonster,
Seraphin, AlfredoBeretta,
BARRETT, Rota, Malo, AlanPaine,
Hettabretz, FrancoFerrari,
JanLeslie, 等等.

我们销售的所有产品都是正品。

 

 

在東京HIKO銀座商店是一家免稅店。
HIKO是以下品牌的授權商店。

ZILLI, FEDELI, Tecknomonster,
Seraphin, AlfredoBeretta,
BARRETT, Rota, Malo, AlanPaine,
Hettabretz, FrancoFerrari,
JanLeslie, 等等.

我們銷售的所有產品都是正品。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一目でわかる、良い財布の見分け方

 


こちらのブログでは、お客様からの
ご質問も多い


「良い財布を見分ける方法」

について綴ります。



2021.1月追記
これから下記に綴っております
良い財布の条件をすべて満たす
ZILLIの財布についてブログを
更新しました。
是非合わせてご覧下さい。 ↓

zillie8b2a1e5b883e69687e5ad97e585a5e3828a-1



それでは本題に入ります。

① 細部の作り




良い財布を見分けるポイントとして、
財布の端の部分の仕上げが細かく
丁寧であるか、という点があります。

細部の作りが粗雑であれば、財布が
傷むスピードも早くなってしまいます。

なるべく長く、美しい状態で使える
ことが、良い財布のポイントの一つ
ですね。

では、どこをチェックすれば
それが
わかるのでしょうか?


* 菊寄せ *

財布の内側の角(かど)にご注目。


例えば私どもが取り扱っている世界最高峰
ブランドZILLIの財布は全て薄いレザーを
使用、端の部分はそのレザーを内側に
畳み込んで縫い付ける、いわゆる
「ヘリ返し」という技法で作られて
います。



この製法の場合、角の部分はどうしても
レザーが余ってダブついてしまいます。
しかしそこが、熟練した職人の技が
冴えるポイントの一つです。

余ったレザーを均等に綺麗に寄せて
折りこんであるのが、お写真の〇印の
部分。折れ線が放射線状になっている
のがおわかりでしょうか?

 


このように、美しく放射線状に
仕上げることを「菊寄せ」と言います。

(なお、コバ磨き仕上げの場合は、革の
折り返しそのものがないため、この
「菊寄せ」は見られません。コバ磨き
仕上げも、丹念な手作業がなされています。)



* 念引き *

また、上記のお写真にもあるように、
レザーの際のぎりぎりの部分にある
線、この線を入れる作業を「念引き」と
言いますが、この念引きのラインが
入っている品も、細やかな手仕事が
なされているサインです。



② 収納力


これは、作りの良し悪しではなく
使う人にとって使いやすいか否かと
いう視点での「良い財布」、という
話になります。


例えば、沢山カードを持ち歩く、
沢山現金を持ち歩く人があまり
収納力がないお財布を使うと、すぐ
お財布がパンパンに膨らんだ状態に
なってしまいます。

そうなると見栄えが悪いだけでなく
財布の寿命そのものも短くして
しまいます。

中心となって使うのは
カードか?現金か?

どれくらいの量を持ち歩くのか?


購入前にはその点も確認したい
ポイントです。




③ レザーが一枚革か否か

長財布であれば、それを開いた時に
外側の革が一枚革か、二枚の革を
継いだものかがわかります。

当然のことながら、一枚の革で
作られている方が見た目も美しく、
特にワニ革のようなエキゾチック
レザーは一枚革の財布の方がより
高級であると言えます。




弊社取り扱いブランドZILLI(ジリー)
のワニ革の長財布です。写真のように
開きますと、左右対称の美しい一枚革
が使われていることがわかります。

ワニ革(クロコダイルやアリゲーター)
財布の場合は、原皮のどの部分を
使ったかでランクが変わります。


写真のような左右対称のいわゆる
「センター取り」の物が、最も
高級であると言われています。


「センター取り」のワニ革は、
丸斑(丸に近いウロコのような模様)と
竹斑(四角っぽいウロコのような模様)の
バランスが美しいですが、原皮の
文字通りど真ん中を使うのでロスが
出やすく、非常に贅沢な使い方であると
言えます。その分希少価値が高いのです。


④ レザーの配置

オーストリッチやワニ革などの
エキゾチックレザーの場合、
その革の表面には凹凸
(オーストリッチであればイボの
ようなクイルマーク、ワニで
あればウロコのような斑)が
あります。


その模様のバランスが美しいか
どうかも、チェックしたいところ
です。一般的に、オーストリッチ
であればクイルマークがなるべく
多く、かつ均等に並んでいるものが
高級とされます。


ワニ革も好みの差はありますが、
先述のセンター取りのように
その斑のバランスが整っている
ものがより高い品質と言えます。


ちなみに、再び登場となります
ZILLIのワニ革の財布は、内側まで
ワニ革といういわゆる無双タイプ
ですが、特筆すべきはその革の
配置です。


財布を開いたときに斑の線が
なるべく一本に繋がって見える
ように作られています。



同じワニ革製でも、その品質は
それぞれと言えます。


ここまで、ポイントを絞って良い
財布を見分けるポイントをご紹介
してまいりましたが、
いかがでしたでしょうか?


人生を送る上で必要不可欠なお金。
そのお金を入れる財布は、いわば
お金の「家」や「衣」といった
ところでしょうか。


より良い家、より良い衣ならば、
人は心地良く過ごせて、


「また帰って来よう」


「また包まれたい」


と思えます。

お金にとっても、


「また戻ってこよう」
「また包まれたい」


と思える良いお財布にしておきたい
ものですね。

HIKOオンラインストア会員登録

↑ こちらのページにて会員登録を
して頂きますと特別価格商品を
除く全アイテムを5%オフにて
お求めいただけます。


ご興味を持っていただきましたら
是非一度、わたくしどものショップへ
足をお運びくださいませ。


オンラインストアでもHIKOが
お勧めする名財布コレクションを
御覧頂けます。


HIKOオンラインストア 財布コレクション ページ


実店舗での販売


銀座HIKOはブルガリやシャネルが
ございます中央通りの銀座2丁目
信号から徒歩一分の場所に
ございます。中央通りの老舗
文具店伊東屋様の、一本裏手の
小さい方の伊東屋様の左隣の
ビルの二階です。

アクセス方法はこちら ↓


 

実店舗 案内

銀座HIKO

東京都中央区銀座2-8-17-2F
Tel 03 6264 4450

 

****************

富裕層向けメディア 【EnRichエンリッチ】の
【The Style Concierge】にて、

HIKO(ひこ)
熊本からやってきた、
日本一高級な店!」

というタイトルでご紹介頂きました。
詳しくは上記バナーをクリック
くださいませ。

「世界一ハイクオリティなメンズ誌」
【THE RAKE Japan Edition】のブログ
でも、弊社オーナーをご紹介頂いて
おります。↓

ベストドレッサーたちの肖像「中村哲彦さん」

Men’s Precious メンズプレシャス
2017年夏号(6月発売)にて、
「日本一ラグジュアリーなセレクトショップ」
としてご紹介頂きました。

TAX-FREE

 

Our real store in Ginza, Tokyo is
a tax – free shop.

The following brand certifies HIKO
as a regular boutique.

ZILLI, FEDELI, Tecknomonster,
Seraphin, AlfredoBeretta,
BARRETT, Rota, Malo, AlanPaine,
Hettabretz, FrancoFerrari,
JanLeslie, and so on.

 

 

 

 

 

 

在东京HIKO银座商店是一家免税店。
HIKO是以下品牌的授权商店。

ZILLI, FEDELI, Tecknomonster,
Seraphin, AlfredoBeretta,
BARRETT, Rota, Malo, AlanPaine,
Hettabretz, FrancoFerrari,
JanLeslie, 等等.

我们销售的所有产品都是正品。

 

 

 

 

 

在東京HIKO銀座商店是一家免稅店。
HIKO是以下品牌的授權商店。
ZILLI, FEDELI, Tecknomonster,
Seraphin, AlfredoBeretta,
BARRETT, Rota, Malo, AlanPaine,
Hettabretz, FrancoFerrari,
JanLeslie, 等等.

我們銷售的所有產品都是正品。