
わたくしどもの採用情報ページを
ご閲覧頂きありがとうございます。
募集要項
給与:月給22万円~
( 成果報酬 ( インセンティブ ) あり )
勤務時間:10時半~19時
( 実働7.5時間、休憩1時間 )
休日:月休8日 / 慶弔災害休暇
勤務地:銀座 2丁目
( 銀座駅、銀座一丁目駅 徒歩3分
有楽町駅 徒歩6分 )
交通費支給 (上限 月25000円)
社会保険完備
業務内容:接客、商品管理、
Webショップ管理業務など
業務内容の詳細はページ下部をご覧下さい。
◆ 銀座HIKOならではの…
上記の他、勤務経験や意欲に
応じてヨーロッパ出張に同行
した事例もございます。
その他、英会話教室やワイン
講座の受講、一流レストランや
ガラパーティーへの出席、
音楽イベントや美術展の鑑賞など、
人生をより豊かにする助けとなる
「見識や体験」の取得を積極的に
応援しています。
また、ゆっくりと名品と触れる
時間や会話を楽しんで頂く
スタイルの店の為、業界の
第一線で活躍するお客様方の
お話なども間近でうかがう事が
できるのも特徴です。


理念
お天道様に恥じぬ、
誠実な商いを。
銀座HIKOは、もともとは九州・
熊本を発祥の地とするメンズ
セレクトショップです。
ネット環境も携帯電話もなく
インポートのブランドそのものが
まだ珍しかった時代、創業者
である中村哲彦が1986年に
「メンズブティック 日子」を
オープンしました。
現在は娘の中村響子を代表とし
銀座に店舗を構えています。
「日子」の名は、「哲彦」の
「ひこ」をもじったものですが、
そこには「お日様の子供のように
店がすくすくと育つように」
「お天道さまの子として、
恥じない商いをするように」
という願いが込められています。
品質と美しさ、
希少価値の高さ。
創業以来一貫して大切にしている
事は、「品質が高いもの」、
「身に着けると笑顔になれたり
元気がでたりするもの」を商品
として揃える事。
そして、
「どこの店でも手に入るような品
とは真逆にあるもの」を探し続けて
います。
ブランドとしての知名度の高さ
ではなく、「商品の価値と
お客様の満足度の高さ」を
追求する、それがわたくしども
銀座HIKOです。
作り手とお客様の
懸け橋に。そして
文化の守り手に。
扱う商品についてだけでなく
自分達自身の「立ち位置」も
重要視しています。それは
「役割」、「使命」とも
呼べるもの。
高品質の品揃えに特化した
結果、「HIKOは凄いね」と
言って頂く事がありますが
「名品を作り出す作り手」と
「そこに価値を見出して下さる
お客様」こそが素晴らしいので
あり、私たちはその「懸け橋」
としてここに在るだけ。
無名の作り手の作品であっても
誰かの人生を暖かく照らす事、
大きな勇気の火を灯す事が
できます。
お客様との出会いが一人の
作り手の一生を変える事も
あります。
その出会いをお手伝いする事が、
「服飾」「もの作り」の文化を
支える事にも繋がっていく…。
それこそが、わたくしどもの
「懸け橋」としての使命です。
「日本で最も…」
熊本地震をきっかけに身寄りも
無い東京に出てきたため、
当時の知名度はゼロに等しい
状況。
そんな中でも、地道に商いを
続けていくことでわたくしどもの
想いに共感して下さるメディアや
取引先の方々も増えました。
富裕層向けのウェブメディア
「エンリッチ」や、
「THE RAKE web版」では、
「日本で最もラグジュアリーな
セレクトショップ」として
ご紹介頂き…

2020年はNHKの人気番組である
「サラメシ」にも出演、3年経った
今でも「放送を見ました!」と
御来店下さるお客様が。
当時の撮影裏話や出演の経緯は
こちらのブログにて。↓

また、車やライフスタイルを
中心としたウェブメディア
「VAGUE」ではコラムの短期連載も
取り組ませて頂きました。
↓


銀座に来てからの新しい業務
として、三越百貨店との取引も
2018年にスタートしました。
現在も定期的に特別な催事等に
出展したり、三越伊勢丹の
オンラインストアに商品を掲載
いただく形で取引させて頂いて
います。
家族経営の小さな店、しかも
地方から出てきた無名の店舗が
このような形で様々な方々と
関わらせて頂いていることは
業界的にも非常に稀なことと
聞いております。
セレクトショップは全国に多々
あれど、その中でも異色の
店であることは間違いない事の
ようです。
業務内容
◆ 接客業務
( 対面販売、電話での応対など )
◆ 管理業務
( 店内清掃、商品検品、値札作成、商品・備品管理など )
◆ EC業務
( 注文対応、商品登録、商品梱包・出荷、写真や動画の撮影など )
◆ 海外業務
( 取引先との連絡、発注作業、現地 (展示会・工場) 視察など )
朝の掃除に始まり、日中はお客様の
応対やオンラインストアに届いた
ご注文品の梱包・発送業務、
海外取引先とのメールのやり取り
などの他、SNSの発信、ブログや
お客様にお配りする冊子の制作
といった作業を行っています。
応募資格
日常的な英会話や基本的なパソコンの
操作( ExcelやWordなど )が出来る方
ノルマはありません。
ノルマを課すと、その数字にばかり
気を取られ本質を見落とします。
また、目標達成のためにお客様や
作り手に不誠実になることもある
でしょう。
そうした姿勢はHIKOの理念に
外れてしまうと考えています。
わたくしどもも、特別な何かを
持ってスタートしたわけでは
ありません。世界的不況や
熊本地震など様々な壁に直面
するたび、知恵と工夫と行動で
それを乗り越えてきました。
お客様や作り手の方々に敬意と
感謝を持って接する事が出来る方。
自身の在り方を常に問い、
より良くなっていくという
向上心がある方。
誇りと熱意を持って様々な事に
取り組み続けていける方。
そうした方と共に、一緒に
成長していけることができれば
こんなに嬉しいことはありません。
ご興味をお持ち頂けましたら、
まずはお電話またはメールにて
ご連絡くださいませ。
TEL 03-6264-4450
E-Mail info@hiko.co.jp
コメントを投稿するにはログインしてください。